今年5月から会場約5km圏内に引っ越したこともあり、隅田川の花火を見てみたくなりました。
ところが、始まる1時間前から大雨でやるのか分かりませんでした。
また、会場は人がとても多いため、離れた所から見ることにしました。
写真でいくらか撮ったものの、雨で風がないため、光が消えるのが早く、煙も流れない状況でした。
それでもその場に居合わせた人とは感動を分かち合えました。
というわけで、動画でお送りします。
ランキング用バナーです。
このブログはイイネ!と思った方、是非ともポチっとクリックお願いします。
スポンサーサイト
土浦に行った日に木更津まで行ってみました。

駅前には閉店した大型商業施設を再利用したお店があります。

この建物は2000年7月までそごうだったそうです。
反対の東口にはダイエーがあったそうです。
周辺の寂れた雰囲気を見ると、その当時の賑やかさが信じられませんでした。
アクアラインに近い所にアウトレットのほか、南側の郊外にイオンができたためでしょうか。
さて、駅から歩いてみました。
15分ほどで、木更津港に到着です。
すると、目の前にある橋に驚きました。

とにかく立派。
しかし、角度からして、車が入れるものでなく、歩道橋かなと思いました。
中の島大橋です。

なんでも、恋人の聖地なんだとか。
ぐるぐる回って、上にあがりました。

頂上部からの景色はとても良く、川崎港が一望できます。

このとき、たまたま船が通りました。

反対側は中の島公園があり、潮干狩りのスポットとして知られています。

しかし、私はこの後予定があり、時間がなく反対側へは行けませんでした。
もう少し見たかったですが、予定に間に合わせるため、急ぎました。
帰りはこの特急に乗って新宿へ。
土日限定の臨時列車です。

錦糸町・御茶ノ水での乗り換えをせずに行けることもあって、千葉駅からけっこう人が乗ってきました。
休日おでかけパスの旅、今度は計画を立てて、効率的な周り方をしてみたいですね。
ランキング用バナーです。
このブログはイイネ!と思った方、是非ともポチっとクリックお願いします。
海の日を含む3連休は、日曜の夜に飲みに行く以外に予定はなく、暇をしてました。
何かしようと思い、旅へ出ました。
まずは、亀有まで行き、吉田パンでそぼろレンコンと夏コッペ(桃ジュレ)を買いました。
亀有からは休日おでかけパスを買い、土浦を目指しました。
さすがに普通の電車でパンを食べるわけにはいかないので、松戸~土浦はグリーン車に乗りました。
50km以内かつ休日なので、570円で済みました。
いざ、実食。
そぼろレンコンはレンコンとひき肉、ポテトサラダ、そしてからしマスタードと全て相性が抜群で美味しかったです。
夏コッペは白桃と桃ジュレでスッキリした味わいでした。個人的にはホイップをつけても良かったかもしれません。
さて、松戸から1時間ほどで土浦に到着です。
西口はこんな様子でした。


ここまで来ると、人は少ないです。
あまり惹かれるものがなかったので、東口へ行ってみました。
歩いて5分も行くと、霞ヶ浦に到着しました。

港では釣りをしている人が見られました。

ちょっと曇っていましたが、気温は33℃あり、蒸し暑くて汗が噴き出していました。

歩いていると、桜の木が多く見られます。春は良い景色なんだろうなと。


滞在時間、1時間半ほどで、次を目指します。
今度は我孫子まで行き、成田線で成田&千葉、そして内房線で木更津を目指します。
つづく・・・。
ランキング用バナーです。
このブログはイイネ!と思った方、是非ともポチっとクリックお願いします。
よく便利な穴場として、聞くところが北千住です。
私は今まで、日比谷線から常磐快速線に乗り換えることくらいしかやったことなかったので、降りてみました。
周りは丸井があったり、スーパーがあったり、飲み屋が多かったりして、身の回りの品はこの辺りで揃いそうでした。
ただ魅力的なのは、荒川かなとも思います。
国道4号線を北へ15分ほど歩くと、荒川に出ます。
ベンチに腰を下ろして、ボーっとしてみました。

川の向こうを首都高が走っています。
何もしないで、眺めているだけで癒されます。
20分ほどして立ち上がり、千住大橋へ。
ここから眺めてみます。


堤防が高いためか、眺めがとても良いです。
そして、橋を渡ってみます。
川の真ん中の辺りが一番眺めが良いです。

ここから見る夕焼けは良さそうです。
また夕暮れ時に訪れたいものです。
ランキング用バナーです。
このブログはイイネ!と思った方、是非ともポチっとクリックお願いします。