大晦日
Posted by hissan on

12月、仕事が忙しいこともあって、あっという間に過ぎてしまいました。
今月は1度しか更新できなかったので、これから冬休みで穴埋めできたらしていきます。
忙しかったとはいえ、年末年始は12/28~1/8まで休み。なんと12連休。
その後は3月まで繁忙期ということで、そのためにしっかりと休養をとります。
昨日は一人で箱根へ行ってきました。
私は乗り物が好きなので、一度は乗ってみたかった小田急のロマンスカーで旅をしました。
乗車したのは、1980年から登場のLSEです。
ホームには歴代のロマンスカーの壁画がありました。
来年登場のGSEまでありました。
車両が古いわりには、静かで揺れが少なく、シートもやわらか。
行き先は箱根湯本で、1時間半の旅でした。
あっという間の時間でした。
その後、強羅まで登山電車を利用しました。
この路線、勾配が80‰(日本一、世界二位)、曲線半径最少30m、標準軌ということで日本の鉄道では唯一無二の存在です。
強羅からはケーブルカーで早雲山までいきました。
ここからロープウェイが出ているのですが、火山性ガスの濃度が強いため、運休していました。
やむを得ず、強羅へ引き返しました。
ところが、ケーブルカーに乗っている時、ロープウェイ運行再開のアナウンスがありました。
住んでいる所は近いし、11月に大涌谷に行っていたため、今度来ればいいやと思いました。
そういうわけで、今回は乗りませんでした。
帰りのケーブルカーでは先頭になりました。
もはや滑り台みたい。
10分ほどで再び強羅駅につきました。
あたりをふらつきます。
強羅駅前の踏切にて撮影。
この古めかしいモハ2形に乗りたいです。
おなかが空いてきたころだったので、そば屋に立ち寄りました。
猫がカメラの方を見ずに、ずっと店の方を見ていました。
食べ物が気になっていたのでしょうか。
さて、強羅から箱根湯本に下ります。
行きの車両はアレグラ号、帰りもアレグラ号でした。
古い車両に乗ることはできなかったため、またの機会へと持ち越しです。
40分で箱根湯本に着きました。
帰りもロマンスカーを予約しており、乗車まで1時間ほどあったため、近くの温泉「かっぱ天国」へ行きました。
周辺は断崖絶壁で、道路では21%の勾配もあったりします。
かっぱ天国へは急な階段を登って建物へいかなければなりません。
これだけでかなり疲れました。
設備は古かったのですが、良いお湯でした。
料金は800円と周りと比べて安い料金でした。
温泉に入った後は、箱根湯本の街を上から見てみます。
来週に行われる箱根駅伝に備えて、大学ののぼり旗が設置されていました。
さて、東京の自宅に戻ります。
1日2本しかない、千代田線直通のロマンスカーに乗り、大手町までいきました。
帰りはMSE。
エクステリアデザインは青でスマートな印象、インテリアデザインは高級感がありました。
ただ、座席が固かったです・・・。
旅の疲れを癒すため、車内販売でアイスクリームを買いました。
きなこのアイスクリーム。
きなこもミルクも濃くておいしかったです。
自分へのご褒美であったこの旅。無事終えました。
盛岡への帰省は1月1日~5日を予定しています。
さぞ、寒いんだろうな。
でも、寒さや雪を見て感じなきゃ冬って感じがしません!(笑)
帰省とともに、冬を体感しに帰ります。
それではみなさん、よいお年を。
ランキング用バナーです。
このブログはイイネ!と思った方、是非ともポチっとクリックお願いします。
![]() にほんブログ村 | ![]() にほんブログ村 | ![]() |